L、U、LU字溝とは える、ゆー、えるゆーじこう

「L字溝、U字溝、LU字溝」とは、道路や宅地などの排水に使われる側溝(そっこう)を、断面の形状に応じて分類した呼び方です。これらは雨水や生活排水などを効率よく排水するために設置され、場所や用途に応じて使い分けられます。

  • L字溝
    断面が「L」の字の形をした側溝で、主に道路の端に設けられ、雨水などを側面から流し込む構造になっています。
    歩道との段差部分に使われることが多く、コンパクトで施工しやすいのが特徴です。
  • U字溝
    断面が「U」の字をしており、開放型の水路として道路や宅地内の排水路などに広く使われます。
    水の流れがスムーズで、比較的多くの水量に対応できます。蓋をかけて使用されることもあります。
  • LU字溝
    L字溝とU字溝を組み合わせたもので、L字溝の下部に設置するU字型の側溝を指します。
    排水機能を補強する目的で使用され、より多くの排水量や効率的な水流処理が求められる場所に適しています。

これらの側溝は、道路構造や敷地の勾配、想定される排水量に応じて排水を効率的に行うために設計されています。材質や寸法もさまざまで、設置環境に合わせた選定が行われます。