高齢者円滑入居賃貸住宅とは こうれいしゃえんかつにゅうきょちんたいじゅうたく

「高齢者円滑入居賃貸住宅」とは、かつて存在していた住宅登録制度の一つで、高齢者の入居を拒まない賃貸住宅を都道府県などが登録・公開する仕組みでした。高齢者が賃貸住宅を借りやすくすることを目的に整備された制度です。
しかし、この制度は2011年10月に廃止され、その後は「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づく「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」の登録制度へと一本化されました。

なお、「高齢者円滑入居賃貸住宅」には、民間事業者などによって運営された「高齢者専用賃貸住宅」も含まれていました。これは、高齢者のみを入居対象とする賃貸住宅で、バリアフリー設計が基本とされており、見守りサービスなどが提供されることもあります。
現在、旧制度における「高齢者円滑入居賃貸住宅」「高齢者専用賃貸住宅」「高齢者向け優良賃貸住宅」などは、すべて「サ高住」制度に統合されています。