「サブリース」とは、賃貸不動産のオーナーが不動産会社(サブリース業者)に物件を一括で貸し出し、その不動産会社が第三者(入居者)に転貸(又貸し)する仕組みのことをいいます。
この方式では、オーナーとサブリース業者の間で「マスターリース契約(賃貸借契約)」を結び、入居者との契約は、入居者とサブリース業者の間で「サブリース契約(転貸借契約)」を結びます。
オーナーは、実際の入居状況にかかわらず、サブリース業者から毎月一定の家賃(一般的には満室時家賃の8〜9割程度)を受け取る形になります。
【サブリース契約の主なメリット】
- 賃貸管理の手間が省ける
- 空室があっても一定の家賃収入が得られる
- 確定申告が簡単になる
- 入居者とのトラブル対応を業者に任せられる
- 建物を活用することで相続税評価額を抑えられる可能性がある
一方で、以下のような注意点もあります。
- 入居者(転借人)をオーナーが選べない
- サブリース業者に支払う手数料などのコストがかかる
- 空室などに備えて「免責期間(家賃が支払われない期間)」が設定されている場合がある
- 建物の修繕費やリフォーム費用は基本的にオーナー負担
サブリースは、手間をかけずに家賃収入を得られる仕組みですが、契約条件によっては思ったように収益が上がらないケースもあるため、内容の確認が重要です。