「RC造り」とは、鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)によって建てられた建物の構造を指します。柱や梁などの主要な構造部分に、鉄筋を組んだ枠にコンクリートを流し込んで固める工法で、住宅からマンション、大型施設まで幅広く採用されています。
RC造りの主な特徴
-
高い強度と耐震性鉄筋が引っ張る力に強くコンクリートが圧縮する力に強いため、両者を組み合わせることで構造全体の強度が高まり、地震にも強い建物となります。
-
優れた遮音性コンクリートは重量があり密度も高いため、音を伝えにくい性質があります。隣室や上下階の生活音が気になる方にとって、RC造は静かな住環境を実現しやすい構造です。
-
高い耐火性燃えにくいコンクリートが建物を覆うため、火災時にも燃え広がりにくく、安全性が高いとされています。
-
長い法定耐用年数税法上の減価償却の基準となる法定耐用年数はRC造ではおおむね47年とされており、木造の22年と比べて2倍以上とされています。長期保有を前提とした資産形成にも向いています。
注意すべき点
-
建築コストが高い施工に手間と時間がかかるため、建築費用が高くなりやすく、それに伴って住宅価格や賃料も高めになる傾向があります。
-
結露が発生しやすい気密性が高く断熱性能に優れる一方で、室内の湿気がこもりやすく、結露やカビの原因になることがあります。適切な換気や断熱対策が重要です。
なお、建物の構造にはRC造のほかにも、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄骨造(S造)、木造(W造)などがあり、それぞれに特徴や適した用途があります。