「共用部分」とは、マンションやアパートなどの集合住宅において、住民全員が共同で利用する建物の部分を指します。
具体的には、次のような場所が該当します。
- エレベーターや階段: 建物内を移動するための設備で、全住民が利用します。
- 廊下: 各住戸へのアクセスを提供する通路です。
- ゴミ置き場: 全住民が使用する共同のゴミ集積所です。
「共用部分」はさらに、「法定共用部分」と「規約共用部分」に分類されます。
- 法定共用部分
- 建物の構造上、当然に共用となる部分で、区分所有者の専有部分ではないもの。
例:廊下、階段、エレベーター、外壁、屋根など。 - 規約共用部分
- 本来は専有部分になり得る部分でも、管理規約により共用とされた部分。
例:集会室、管理員室、管理人受付など。
また、共用部分の所有権は、各区分所有者が専有部分の持分割合に応じて共有しています。これは区分所有法で定められており、共用部分の権利は専有部分と一体であり、単独で売却・譲渡することはできません。
共用部分の使用には、マナーと節度を守ることが求められます。管理や維持にかかる費用は、通常、各区分所有者が持分に応じて負担します。
具体的な利用ルールや管理方法は、それぞれのマンションの管理規約によって定められています。