「マンション管理士」とは、マンションの管理や運営に関する専門的な知識と実務経験を備えた国家資格者で、主に管理組合の立場から助言やサポートを行うコンサルタント的な役割を担います。
たとえば、以下のような場面で活躍します。
- 管理規約の見直しや変更に関する助言
- 管理組合の運営や会計、総会運営の支援
- 大規模修繕工事の計画や業者選定のサポート
- 管理会社との契約内容のチェックや見直し
- 住民間のトラブルへの対応支援 など
マンション管理士になるには、国家試験に合格し、公益財団法人マンション管理センターへの登録が必要です。試験は年1回実施されます。
なお、同じくマンション管理に関わる資格として「管理業務主任者」がありますが、そちらは管理会社側の立場で契約時の重要事項説明などを行う資格であり、役割が異なります。
「マンション管理士」はあくまで中立的な立場から管理組合を支援する専門家です。